2009年07月06日

無線のセキュリティ

無線のセキュリティ某ファミレスにてiPod。
つなげれないようにちゃんと暗号化やMACアドレスの制限を設定されてますね。




家庭で無線LANを使っている人も多いかと思いますが、セキュリティ対策をしていますか?
無線ということで、電波で飛ばすってことは、家の外にも当然電波が飛んでいくわけです。
そして、無線を暗号化無しで使っている家が以外に多いのに驚かされます。

一時期ほどではないですが、車で5分走れば2-3件は見つけられるほど。

通信の内容を傍受(メールの内容とか見てるサイトとか)できるのはもちろんですが、設定によっては、パソコンの共有ファイルなんかも見れてしまいます。
弊社の事例では、侵入された挙句、パソコンのログインパスワードを設定されて自分が使えなくなってしまった。ということがありました。

弊社ではセキュリティの対策も行っています。
ご家庭や、企業で、ご心配の際はぜひご用命ください。

・・・先日、無線の設定でお伺いしたお宅では、近所のお家が暗号化してなくて、PCがそっちばっかりつなぎに行くような有様でした。ある意味迷惑な話ではあります・・・。(設定で防げますが、自宅のAPが落ちたときは問題かも)
古いYahooBBの無線LANセットや、コレガの無線ルーターあたりが標準で暗号化無しなのでちょっと注意です。



同じカテゴリー(スタッフ日誌)の記事画像
今年もよろしくお願いします。(3か月遅れ)
今年もよろしくお願いいたします。
櫻井さんの講演会聞きたかった・・・
慶賀新年
停電とインバーター
停電と発電機。
同じカテゴリー(スタッフ日誌)の記事
 今年もよろしくお願いします。(3か月遅れ) (2025-03-11 08:05)
 コロナ対策 (2021-06-30 00:43)
 明けましておめでとうございます。 (2021-02-06 00:53)
 今年もよろしくお願いいたします。 (2013-01-01 14:14)
 年末年始のおしらせ (2012-12-29 02:48)
 櫻井さんの講演会聞きたかった・・・ (2012-03-29 23:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。