2009年08月10日
雷

昨日は結構カミナリがなっていましたが、
夏はカミナリが多いです。
カミナリの音が聞こえるぐらいのときはもう雷雲は上まで来てるので、パソコンの電源は切ったほうがいいのですが、仕事中とあらば、なかなか切るわけにもいかないのですが、カミナリがひどくなり荘かどうかは、ネットで確認できます。
関西電力 落雷位置情報
http://www.kepco.co.jp/kaminari-info/rakurai/index.html

ウェザーニュース 雷チャンネル
http://weathernews.jp/thunder/

リアルタイム雷検知システム@姫路
http://homepage3.nifty.com/kaminari8/

ただ、空中放電や、ノイズの影響などもありますので、上の2サイトにくらべるとわかりにくいです。
同システムを使用した観測拠点へのリンクもありますので、複数みて自分で判断します。
あとは、無停電電源装置を買うといいんですが、高いので、雷サージタップか・・・費用と効果はやっぱり比例します(泣;
無停電電源装置(UPS)を買う場合は性能表記のVAとWには力率なんかも関係がありますから、ご相談いただけると幸いです。
今年はまだカミナリで壊れたってお客さんはいないのですが、多い年で2-3件あります。
近くの電柱に落ちたらコンセント抜いてないと基本アウトです。
田舎ほど多いのでご注意を。(電柱の路線長が長いので広範囲にサージがきちゃうので)
Posted by ogawass at 22:29│Comments(0)
│スタッフ日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。